改正FIT法のよくある質問とその回答について!2017年3月版その5
改正FIT法の施行までついにあと数日となりました。 4月からの運用に関するよくある質問とその回答について調べてみました。 前回の記事はこちら ■よくある質問とその回答 ▼20kW以上の屋根置き太陽光発電の場合も標識の掲示は必要ですか? →屋根や屋上に発電設備を設置する場合は、緊急時に連絡すべき相手(設備の所有者等)が明らかであると考えられるため、不要です。 ▼既に運転開始している発電設備にも標識の […]
改正FIT法の施行までついにあと数日となりました。 4月からの運用に関するよくある質問とその回答について調べてみました。 前回の記事はこちら ■よくある質問とその回答 ▼20kW以上の屋根置き太陽光発電の場合も標識の掲示は必要ですか? →屋根や屋上に発電設備を設置する場合は、緊急時に連絡すべき相手(設備の所有者等)が明らかであると考えられるため、不要です。 ▼既に運転開始している発電設備にも標識の […]
改正FIT法の施行までついにあと数日となりました。 4月からの運用に関するよくある質問とその回答について調べてみました。 前回の記事はこちら ■よくある質問とその回答 ▼旧制度で認定を受けた低圧の発電設備が複数隣接している場合、1つの発電設備ごとに柵塀の設置が必要ですか? →本来は発電設備ごとに柵塀などを設置するものです。 ただし、過去に低圧分割で認定を受けた場合については、保守管理の実施に配慮し […]
経済産業省の資源エネルギー庁ホームページにて、平成29年度の再生可能エネルギー電気の買取価格が発表になりましたのでお知らせします。 ■平成29年度の買取価格 調達価格等算定委員会の「平成29年度以降の調達価格及び調達期間に関する意見」を尊重し、以下の通り決定しました。 ▼太陽光 ①非住宅用太陽光(10kW以上2,000kW未満) ※平成28年8月1日以降に接続契約を締結した非住宅用太陽光(10kW […]
平成29年4月1日からの改正FIT法施行を目前にして、経済産業省の資源エネルギー庁ホームページにて新たな情報が発表されました。 今回の記事では旧制度で認定を受けた方の事業計画の提出について調べてみました。 資源エネルギー庁のホームページはこちら ■用語解説 事業計画の提出について書き進める前に以下に出てくる用語の説明を先にしておきます。 ▼旧制度・新制度 平成29年4月1日に固定価格買取制度が変わ […]