0120-255-505 受付時間:月曜日-金曜日 9:00~18:00

タグ: 再エネ賦課金

2021/11/06

FIT電気と非化石価値

基礎知識・コラム

太陽光発電所のような再生可能エネルギーを発電してくれる設備を増やそうということで導入された制度がFITです。そんなFITによって作られた電力は非化石価値がないものと言われております。今回はその理由についてみていきましょう。 ○FIT電気と非化石価値 ・今日、多くの電力会社は、非化石電源である再生可能エネルギーをFIT制度を通じて購入しております。このようにいうのも、FIT制度を利用する方が、しない […]

2021/08/16

再エネ賦課金は毎年増えている??

基礎知識・コラム

みなさまは再エネ賦課金についてはご存知でしょうか? ○再エネ賦課金とは?? 再エネ賦課金とはすべての電気使用者が電気使用量に応じて支払う再生可能エネルギー普及のためのお金のことを言います。2012年に導入された「固定価格買取制度(FIT法)」によって電力会社が再エネで発電した電力を発電事業者から購入する際、買取を行う費用としてこの再エネ賦課金が当てられております。 ○再エネ賦課金は毎年増えている […]

2021/07/14

自己託送について。そのメリットとは??

基礎知識・コラム

FITの抜本的改革が進んできているということもあってか、自家消費での利用が注目されてきております。そこで、見ていきたいのが「自己託送制度」です。 ○自己託送制度とは?? 自己託送制度とは、送配電事業者の送配電設備を利用することで、自家消費型太陽光発電の設置が難しい塩害地域や、自家消費型太陽光発電を設置できるスペースがない場合でも、遠隔地の太陽光発電設備で発電した電気を自社施設または自社グループの施 […]

2020/01/13

再エネ賦課金はなぜ支払わなければならない?

基礎知識

FITでの投資を検討されている多くの方はご存知の方が多いかと思いますが、年々売電単価は低下し続けております。これは、太陽光発電の普及も理由の1つとしてありますが、再エネ賦課金も考慮したうえでの売電価格になってきております。   〇再エネ賦課金とは?   正式には「再生エネルギー発電促進賦課金」と呼ぶのですが、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)」によって電力の買取り […]

2019/10/10

FIT終了への兆し。中古太陽光の時代になるか!?

基礎知識・コラム

「固定価格買い取り制度」の導入により太陽光発電が急速に普及するとともに、長期間にわたる安定収入と設備費などの即時償却等による節税効果を狙って太陽光発電投資が人気になりました。ですが、FITによる売電単価は年々減少しており、2019年度の買取価格を1kWあたり14円となりました。これは2018年度と比較すると2割近くの減少と言えます。太陽光売電価格は固定価格買取制度が導入された当初は40円からスター […]