0120-255-505 受付時間:月曜日-金曜日 9:00~18:00

基礎知識・コラム

2022/02/18

VPPの仕組みとデマンドレスポンスについて

基礎知識

いま日本ではFIPの導入と同時にアグリゲーターのような電力の需要と供給を調整する人が注目されてきております。このような再生可能エネルギーをうまく活躍するシステムとしてVPPの普及を推進しております。

○VPPとは??

VPP(バーチャルパワープラント:仮想発電所)とは地域に分散している分散型エネルギーソース(DER)をICTを活用してあたかもひとつの発電所であるかのように統合・制御し、電力の需給バランス調整を行う仕組みとなっております。

まず、そんなVPPの仕組みについて見ていきましょう。

○VPPの仕組み

VPPではアグリゲーションコーディネーターやリソースアグリゲーターが要となって多様なDERを統合・制御して電力の需給バランスをコントロールしております。太陽光発電が多く発電し電力が余るときには、蓄電池や電気自動車へ充電させるというところが例になります。反対に、電力の需要が多すぎることが予想される場合は、蓄電池や電気自動車からの放電や自家用発電機の運転、空調・照明等の稼働を減らすなどして需要を削減します。

このVPPの実現手段の1つとして「デマンドレスポンス」がございます。

○デマンドレスポンス(DR)とは??

これは需要家のエネルギーリソースをコントロールして電力需要のパターンを変化させるものとなっております。デマンドレスポンスは需要の制御パターンによって区分されており、需要を減らす「下げDR」需要を増やす「上げDR」に大別されております。「上げDR」や「下げDR」では、まず、一般送配電事業者や小売電気事業者が、電力需要のコントロールをアグリゲーションコーディネーターに依頼し、アグリゲーションコーディネーターが、リソースアグリゲーターの能力などを考慮して依頼事項を振りわけ、リソースアグリゲーターにそれぞれの依頼事項を伝達していきます。最終的にこれを受けたリソースアグリゲーターが需要家に依頼じこうを伝えるという仕組みになっております。

以上が、VPPの仕組みの一部になります。

今後、このVPPは太陽光発電事業においてよく出てくるところになってくると想定されます。ぜひ太陽光事業をご検討される際は参考にされてみてください。