改正目前!固定価格買取制度の発足から現在までを振り返ってみよう!その2
2017年4月の改正を目前にして、固定価格買取制度の発足から現在までを振り返る記事第2弾です。 日本のエネルギー自給率は低く、そのほとんどをいつかは資源が枯渇する化石燃料に頼っています。 そこで資源の枯渇の心配がなくCO2の排出量も少ない再生可能エネルギーに注目が集まった、というところまでは前回の記事でお伝えしました。 文章だけ見るとメリットだらけの再生可能エネルギーですが、普及がなかなか進まなか […]
2017年4月の改正を目前にして、固定価格買取制度の発足から現在までを振り返る記事第2弾です。 日本のエネルギー自給率は低く、そのほとんどをいつかは資源が枯渇する化石燃料に頼っています。 そこで資源の枯渇の心配がなくCO2の排出量も少ない再生可能エネルギーに注目が集まった、というところまでは前回の記事でお伝えしました。 文章だけ見るとメリットだらけの再生可能エネルギーですが、普及がなかなか進まなか […]
2012年に開始した固定価格買取制度(FIT)ですが、2017年4月より改正FIT法が施工されることとなりました。 制度が改正に至った背景を考える前に、固定価格買取制度とは何なのか調べてみました。 ■固定価格買取制度とは まず、固定価格買取制度とはいったいどのような制度なのでしょうか。 経済産業省の資源エネルギー庁のホームページにはこう書いてあります。 「再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会 […]