0120-255-505 受付時間:月曜日-金曜日 9:00~18:00

タグ: 風力

2021/11/04

非化石証書とその種類について

基礎知識・コラム

ここ数年の間で二酸化炭素の排出量を抑えようといった動きが活発になってまいりました。その動きの中でできたのが「非化石証書」です。 ○非化石証書とは?? 非化石証書とは簡単に説明すると、非化石電源で発電された電気の非化石価値を切り離して証書にしたものになります。非化石電源とは、化石燃料を使わずに発電した電力のことで、該当するのが「太陽光」「風力」「水力」「地熱」「バイオマス」のような再生可能エネルギー […]

2021/11/01

グリーン電力証書システムについて

基礎知識・コラム

温室効果ガス削減に向けて動いている企業が増えてまいりました。そんな動きのなかでよく耳にするワードとして「グリーン電力」がございます。 ○グリーン電力とは?? グリーン電力とは、風力、太陽光、バイオマス(生物資源)などの自然エネルギーにより発電された電力のことをいいます。石油や石炭などの化石燃料による発電は、発電するときに二酸化炭素が発生いたしますが、自然エネルギーによる発電は発電するときに二酸化炭 […]

2021/07/06

2021年太陽光発電投資の現状とこれからについて

基礎知識・コラム

日本は1999年のCOP5を皮切りに「化石賞」という不名誉な賞を受賞し続けてきました。この化石賞というのは、地球温暖化対策に前向きな姿勢を見せない国に対して、皮肉を込めて授与される賞です。このように、世界的に見て日本は地球温暖化対策に前向きではないということであまり良く見られてはおりません。そんな日本にとって、再生可能エネルギー事業は未来のある事業と見ることができるのではないでしょうか。世界的にみ […]

2017/03/21

改正FIT法施行前に知っておこう!太陽光発電に関する基礎知識!

太陽光発電 基礎

2017年4月1日の改正FIT法施行まで残り少なくなってきました。 今回の記事では4月から新たに太陽光発電所の設置を検討されている方へ向けて、太陽光発電の基礎知識をお伝えしていきたいと思います。 ■太陽光発電とは その名の通り、太陽から発生した光を太陽光パネルで電気に変換する発電方法のことを太陽光発電といいます。 太陽光発電は化石燃料のように資源が枯渇する心配がなく、発電の際のCO2排出量が極めて […]

2017/03/15

太陽光発電の入札って?改正FIT法で導入される入札制度について!その3

太陽光発電 制度

前回までに2017年4月から施行される改正FIT法により導入される太陽光発電の入札制度について書いてきました。 今回も入札制度について調べましたので書いていきます。 前回の記事はこちら ■入札制度について 入札制度について少し復習をしましょう。 2,000kW以上の太陽光発電設備を対象に入札制度が導入されます。 全国一律に入札が実施され、落札した案件が認定を取得でき、落札した価格が調達価格となりま […]

2017/03/15

太陽光発電の入札って何?改正FIT法で導入される入札制度について!

太陽光発電 制度

2017年4月1日から施行される改正FIT法により、入札制度が導入されます。 入札制度、と言われてもピンとこない方が多いと思いますので、今回の記事で調べてみました。 ■入札制度 2,000kW以上の太陽光発電設備を対象に入札制度が導入されます。 全国一律に入札が実施され、落札した案件が認定を取得でき、落札した価格が調達価格となります。 (初回は平成29年秋に実施予定) 一部の区分(太陽光10kW以 […]

2017/03/14

施行目前!改正FIT法による調達価格の見直しと価格目標について!

太陽光発電 制度

2017年4月1日からの施行を目前に、改正FIT法について調べる記事シリーズです。 今回は調達価格について書いていきます。 ■価格目標について 改正FIT法により、電源毎に中長期的な価格目標を設定することとなっており、これを通じて事業者の努力やイノベーションによるコスト低減を促すこととしています。 調達価格算定委員会において示された具体的な目標は以下の通りです。 ▼太陽光 ・FITからの自立を目指 […]

2017/03/09

平成29年4月より改正FIT法施行!現行制度見直しの背景について!

太陽光発電 制度

前回までに現行の固定価格買取制度の発足から現在のこと、よくある質問やその回答について書いてきました。 今回からいよいよ目前に迫った改正FIT法について調べていきます。 現行制度の発足から現在のことやよくある質問はこちら ■改正FIT法 平成29年4月1日から、再生可能エネルギー(以下再エネ)の最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図るため、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別 […]

2017/03/09

改正目前!固定価格買取制度の発足から現在までを振り返ってみよう!その2

太陽光発電 制度

2017年4月の改正を目前にして、固定価格買取制度の発足から現在までを振り返る記事第2弾です。 日本のエネルギー自給率は低く、そのほとんどをいつかは資源が枯渇する化石燃料に頼っています。 そこで資源の枯渇の心配がなくCO2の排出量も少ない再生可能エネルギーに注目が集まった、というところまでは前回の記事でお伝えしました。 文章だけ見るとメリットだらけの再生可能エネルギーですが、普及がなかなか進まなか […]

2017/03/09

改正目前!固定価格買取制度の発足から現在までを振り返ってみよう!

太陽光発電 制度

2012年に開始した固定価格買取制度(FIT)ですが、2017年4月より改正FIT法が施工されることとなりました。 制度が改正に至った背景を考える前に、固定価格買取制度とは何なのか調べてみました。 ■固定価格買取制度とは まず、固定価格買取制度とはいったいどのような制度なのでしょうか。 経済産業省の資源エネルギー庁のホームページにはこう書いてあります。 「再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会 […]