0120-255-505 受付時間:月曜日-金曜日 9:00~18:00

タグ: 送配電事業者

2021/10/06

託送料金とはなんなのか??

基礎知識・コラム

自社で自家発電型太陽光設備の導入を検討する際、自社に設置する場所がなければ自己託送制度を利用することで、自家発電利用が可能となります。 ○自己託送制度について 自己託送制度とは簡潔にご説明しますと、遠方にある太陽光発電設備から自社施設に電力を送ることができる制度となっております。 この自己託送を利用する上で『託送料金』が発生いたします。 ○託送料金について まず託送料金とは、電力を送るための送配電 […]

2021/07/14

自己託送について。そのメリットとは??

基礎知識・コラム

FITの抜本的改革が進んできているということもあってか、自家消費での利用が注目されてきております。そこで、見ていきたいのが「自己託送制度」です。 ○自己託送制度とは?? 自己託送制度とは、送配電事業者の送配電設備を利用することで、自家消費型太陽光発電の設置が難しい塩害地域や、自家消費型太陽光発電を設置できるスペースがない場合でも、遠隔地の太陽光発電設備で発電した電気を自社施設または自社グループの施 […]

2017/03/17

電気の買取義務者が変わる!特定契約の変更や激変緩和措置とは?

太陽光発電 制度

改正FIT法によって電気の買取義務者が変更になります。 今回も引き続き書いていきます。 前回の記事はこちら ■特定契約の変更について ▼特定契約(FIT買取契約)とは、電気事業者が認定事業者から、認定発電設備について調達期間を超えない範囲内の期間において、調達価格で再生可能エネルギー電気を調達することを約する契約です。 ▼特定契約の基本要件として ①当事者 ②設備 ③買取期間 ④買取価格 上記4点 […]

2017/03/16

電気の買取義務者が変わる!電気の引き渡しやインバランス特例って?

太陽光発電 制度

前回の記事で、改正FIT法により電気の買取義務者が変更になることをお伝えしました。 今回も引き続き買取義務者について書いていきます。 前回の記事はこちら ■FIT電気の引き渡し方法 ▼送配電事業者が買い取ったFIT電気については ①原則として卸電力取引市場を通じた取引により小売電気事業者に供給する ②FIT発電事業者と小売電気事業者との間の合意に基づき、電源を特定した上で相対供給する ③電源を特定 […]

2017/03/09

平成29年4月より改正FIT法施行!現行制度見直しの背景について!

太陽光発電 制度

前回までに現行の固定価格買取制度の発足から現在のこと、よくある質問やその回答について書いてきました。 今回からいよいよ目前に迫った改正FIT法について調べていきます。 現行制度の発足から現在のことやよくある質問はこちら ■改正FIT法 平成29年4月1日から、再生可能エネルギー(以下再エネ)の最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図るため、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別 […]