0120-255-505 受付時間:月曜日-金曜日 9:00~18:00

タグ: 減価償却

2021/06/16

太陽光投資の即時償却と特別償却とは!?

基礎知識・コラム

企業が設備投資を行う手段の1つとして「太陽光投資」がございます。この設備の種類に応じて耐用年数が決まっているのですが、その費用を毎年少しずつ経費として計上していく「減価償却」という方法があり、その減価償却の中にも「即時償却」や「特別償却」と言う方法がございます。この特別償却・即時償却を、上手く活用することで大きな節税効果を生むことが可能です。そこで今回は「即時償却」「特別償却」はどのような方法なの […]

2021/06/10

法人で運用する太陽光投資について

基礎知識・コラム

2012年のFIT導入以降、法人で太陽光発電所を設け太陽光投資を行なっているところが増えてきました。その多くは節税目的で始める方がほとんどかと思います。特にFITが始まった当初はグリーン投資減税という太陽光設備を即時償却できる制度がございましたので、節税対象としてはうってつけの商品でした。 ですが、そんな節税対策に関しても注意しておかなければならない点がいくつかございます。今回は太陽光投資を運用し […]

2020/09/18

法人が太陽光投資で経費にできるものとは!?②

基礎知識・コラム

今回は前回に引き続き法人が太陽光投資の際に計上できる必要経費はどのようなものがあるのかについてご紹介いたします。 前回の記事:法人が太陽光投資で経費にできるものとは!? ○法人が太陽光投資で計上できる必要経費とは!? 4.ローン利息 太陽光投資をしていくための設備導入費用が莫大な額ということもあり、基本的には融資を受ける事業者が多いかと思います。もちろん融資を受けたら借りた期間分の利息が発生しきま […]

2017/03/21

太陽光発電所を設置したい!いつどんな税金がいくらかかるの?

太陽光発電 税金

太陽光発電所を設置したいけれど、どんな税金がいくらかかるのか心配な方が多いと思います。 今回の記事では太陽光発電所を設置すると必要になる税金について調べてみました。 ■税金の種類 太陽光発電には、規模や事業形態によって多種多様な税金が発生します。 太陽光にかかる税金には大きく分けて以下の4つがあります。 1.固定資産税 2.所得税 3.住民税 4.消費税 ▼固定資産税 土地や住宅などを所有している […]

2017/02/28

太陽光発電所って何年もつの?法定耐用年数と実際の例を見てみよう!

太陽光発電 投資

10kW以上の産業用太陽光発電では固定価格買取制度によって、発電した電気を電力会社が20年間買い取ることが義務付けられています。 しかし本当に20年間も太陽光発電所は稼働できるのでしょうか? 法定耐用年数と過去の例から考えてみます。 ■法定耐用年数とは 法定耐用年数とは簡単に説明すると、個々の機械などの耐用年数を正確に見積もることが困難であるため、減価償却資産がどれくらいの期間利用に耐えうるかを法 […]

2017/02/13

中古の太陽光発電所を購入するデメリット?考え方によってはメリット!

太陽光発電 中古

前回の記事で中古で太陽光発電所を購入することのメリットについて書きました。 今回は中古で購入する際に気を付ける点、デメリットについて書いていきます。 ■中古の太陽光発電所は税制措置を受けられない? 新しく建設された太陽光発電所を購入する場合、グリーン投資減税や生産性向上設備促進税制を利用して、一括償却を行えます。 しかしそういった税制措置を受けるための条件の1つに、「中古資産でないこと」という前提 […]