太陽光発電の入札って?改正FIT法で導入される入札制度について!その2
前回の記事で改正FIT法の施行により導入される入札制度について書きました。 今回も引き続き入札制度について調べていきます。 前回の記事はこちら ■入札制度のフロー ▼新FIT法では、入札制度の対象として指定された再生可能エネルギー発電設備の区分等においては、調達価格を入札によって決定することとなる。 ▼入札に参加を希望する者については、入札に先立って再生可能エネルギー発電事業計画を提出し、参加資格 […]
前回の記事で改正FIT法の施行により導入される入札制度について書きました。 今回も引き続き入札制度について調べていきます。 前回の記事はこちら ■入札制度のフロー ▼新FIT法では、入札制度の対象として指定された再生可能エネルギー発電設備の区分等においては、調達価格を入札によって決定することとなる。 ▼入札に参加を希望する者については、入札に先立って再生可能エネルギー発電事業計画を提出し、参加資格 […]
最近巷で改正FIT法についての話題が盛り上がっています。 こちらのブログでも度々話題に取り上げていますが、改正FIT法についてまだよくわかっていないという方が多いと思います。 今回の記事では改正FIT法に対する疑問とその回答について書いていきたいと思います。 ■認定関係 ・認定申請時に接続契約書が添付できない場合でも認定申請可能ということですが、その他の書類が添付できない場合でも認定申請は可能です […]
これまで数回に渡って2017年4月施行の改正FIT法によってこれまでの認定基準と審査基準がどう変わるのかをお伝えしてきました。 今回の記事も改正FIT法に則った新しい認定基準と審査基準について書いていきます。 前回までの記事はこちら ■新認定基準の審査基準 申請された事業計画認定が認定基準に達するかどうかの審査基準はたくさんありますので、以下に書いていきます。 ■土地の確保 ▼認定基準:再生可能エ […]
改正FIT法により今まで設備認定申請として扱われていたものが事業計画認定へと変更になるということを前回の記事でお伝えしました。 事業計画認定へと変わったことで追加された認定基準などについて書いていきます。 ■認定基準 新制度で追加される主な認定基準は以下の3つです。 1.事業の内容が基準に適合すること ・適切に保守点検及び維持管理するために、必要な体制を整えて実施するものであること ・外部から見や […]
今回も2017年4月からの改正を前に固定価格買取制度について振り返る記事シリーズです。 改正FIT法により従来の認定制度が変更になるので、どう変わるのかを調べてみました。 ■新認定制度 改正FIT法により、これまで設備認定として扱われていたものが事業計画認定へと変更になります。 事業計画認定では、電力会社との接続契約が締結できていることを要件化し、事業実施の確実性の高い案件を認定します。 また設備 […]