0120-255-505 受付時間:月曜日-金曜日 9:00~18:00

基礎知識・コラム

2019/06/05

太陽光システムの耐用年数って実際どうなの?

基礎知識

太陽光投資をしていく上で避けて通れないのがランニングコストについて。太陽光設備のなかには精密機器もございますのでどうしても寿命がきてしまう場合がございます。このシステムの耐用年数って実際どうなの?と気になられる方多いかと思いますので今回はご紹介させていただきます。

設備維持に関しては主に
〇太陽光パネル
〇パワーコンディショナー
がメインになってくるかと思います。

では耐用年数はどのくらいなのか?

〇太陽光パネル

太陽光パネルの法廷耐用年数は「20~30年程度」と言われているそうです。ただし、実際の寿命まではわかっていないのが現状です。理由としては固定価格買取制度ができてからまだ10年程しかけいかしていないところにあります。住宅用太陽光の実績もあるので全くデータが無いというわけではないそうですが寿命がどのくらいという断定をするのは難しいみたいです。

〇パワーコンディショナー

パワコンの法廷耐用年数は「10年程度」と言われているそうです。太陽光パネル比較すると寿命としては短いと言えます。10年ということもありFIT期間内でもあるので1度交換する必要は出てくると言えます。パワコンは寿命がきても尚使い続けてしまうと発電量が低下してしまうので収益の低下にもつながってしまいます。

 

耐用年数がわかるとどうしたらこの寿命が引き延ばせるのかというところになってくるかと思います。

〇太陽光パネルの場合

太陽光パネルの素材として「単結晶シリコン型」「多結晶シリコン型」「CIS」「HIT」などがあります。この中で最も劣化しにくいのは「CIS太陽電池」と言われております。逆にこの中で一番劣化しやすいのは「単結晶シリコン型」だと言われているそうです。
※上記の情報はあくまで「産業技術総合研究所」で計測されているデータを参照にしておりますので今後は必ずしもこの通りになるとはかぎりません。

いい素材を導入しておくことでコストの削減にもつながりますので導入の際は慎重に検討しておいた方がよろしいでしょう。

太陽光投資をしていく上で恐らく上記のことについて考えることになってくるかと思います。直面した際は参照にしてみて下さい。